わたらせ渓谷鐵道と花桃と桜

今日は隣の桐生市から栃木県日光市までを結ぶわたらせ渓谷鐵道(わ鐡)に乗ってきた。

 

f:id:shifen2218:20190425112211j:image

5:14太田駅発、東武桐生線赤城行きの始発に乗車。


f:id:shifen2218:20190425112136j:image

終点・赤城の一つ手前の相老駅で乗り換え。

まずはわ鐡の始発駅、桐生へ向かう。

次の下新田駅を出るとJR両毛線と線路を共用し、渡良瀬川を渡って桐生へ。


f:id:shifen2218:20190425112037j:image

桐生駅にて、JR211系とWKT-510形の並び。


f:id:shifen2218:20190425112140j:image

終着駅、間藤。

 

f:id:shifen2218:20190425112102j:image
f:id:shifen2218:20190425112130j:image

どこか東北地方のような雰囲気もある。


f:id:shifen2218:20190425112050j:image

宮脇俊三が「時刻表2万キロ」で国鉄全線完乗を達成した駅でもある。

 

f:id:shifen2218:20190425112207j:image
f:id:shifen2218:20190425112154j:image 

かつては、間藤より北の足尾本山まで貨物線が伸びていた。

現在ではこの通りの諸行無常である。


f:id:shifen2218:20190425112122j:image

かつては炭鉱で栄えた集落にも静寂のみが流れる。


f:id:shifen2218:20190425112111j:image

間藤は標高が高いからなのか、雪が少し残っていた。


f:id:shifen2218:20190425112058j:image

帰りの列車はレトロな外観のわ89-310形。


f:id:shifen2218:20190425112119j:image

出発前にちょうど日光駅へ向かうバスがやってきた。

 

次に向かったのは花桃と桜の名所、神戸駅
f:id:shifen2218:20190425112054j:image

新旧車両の並び。

f:id:shifen2218:20190425112144j:image

ロッコわっしー号。


f:id:shifen2218:20190425112043j:image

こうして見ると庭園の中を走る遊具のようにも見える。


f:id:shifen2218:20190425112218j:image

駅の周囲はとても華やかだった。


f:id:shifen2218:20190425112148j:image

大間々駅の前に展示されているわ鐡の初代車両、わ89-100形。


f:id:shifen2218:20190425112033j:image

大間々駅の古い駅名標

 

次に水沼駅へ移動。
f:id:shifen2218:20190425112046j:image
f:id:shifen2218:20190425112215j:image
f:id:shifen2218:20190425112158j:image

ここも花桃と桜が満開でとても華やか。


f:id:shifen2218:20190425112106j:image
f:id:shifen2218:20190425112114j:image

公園の中の小川を渡るトロッコわたらせ渓谷号。


f:id:shifen2218:20190425112126j:image

水沼駅には、温泉が併設されている。

ここは駅の跨線橋を渡るのが温泉への唯一のアクセスという面白い構造をしている。


f:id:shifen2218:20190425112203j:image

わ鐡の線路は、バラストが流されて枕木が埋もれ、いい感じになっている。


f:id:shifen2218:20190425112133j:image

戻ってきた相老駅にて。